FLEXISPOTのスタンディングデスクって実際どうなの?
今回は、FLEXISPOTのEJ2を2年間使用した感想をご紹介します。

こんにちは、けい(@Kei199624)です。
デスク環境をより良くしたく,FLEXISPOTのEJ2を導入しました。
本記事の内容
- なぜEJ2を購入したのか
- 実際はどうなのか
- 唯一の弱点
- 導入して良かったこと
テレワークも一般的になり、自宅のデスクを見直す方も多いのではないでしょうか?
僕は、試行錯誤した結果FLEXISPOTのEJ2購入に至りました。
EJ2の性能
- デスクの高さを69cm~118cmで可変することができる(天板含まず)
- 耐荷重100kg
- タッチパネル搭載
- 障害物探知機能
結果、FLEXISPOTのEJ2は長時間使用するデスクとして理想的でした。
今回は、FLEXISPOTのEJ2を「選んだ理由」から、「実際はどうであったのか?」をご紹介していきます。


なぜEJ2を購入したのか
FLEXISPOTのデスクは、重量も大きさもあることがデメリットです。
しかし、毎日使うデスクだからこそ快適で使いやすい物を買いたいと思い購入に至りました。
FLEXISPOT中でもEJ2を購入した理由は、amazonにお得なセットが販売されていたからです。



5300円もお得に購入できました。
検討したポイント
- 天板のサイズを変えられるかどうか
- なるべく安い価格がいい
- 竹天板
FLEXISPOTはすべてのモデルが、天板のサイズを変えられるわけではありません。



長く使用することを考えると、天板のサイズを変えられるモデルが最適だと思いました。
結果的に価格と機能の面から、EF1とEJ2に絞ることに。
EF1
- 足幅:85~129cm
- 昇降範囲:71~121cm
- 耐荷重:70kg
- 機能:メモリ・障害物探知
- パネルタイプ:ボタン押し
- 重量:19.6kg
- 価格:28,600円


EJ2
- 足幅:110~180cm
- 昇降範囲:69~118cm
- 耐荷重:100kg
- 機能:メモリ・ロック・障害物探知
- パネル:タッチパネル
- 重量:28.4kg(折り畳み付きフレーム)
- 価格:38,500円


EJ2のほうが2cm低くなり、タッチパネル搭載。
また、大きな天板も置くことができることも魅力でした。
しかし、価格差は約1万円。
この価格差が悩みでした。
一方で、天板はFLEXISPOTの竹天板一択。
価格は、17,600円。
天板は木材が一般的ですが、100%天然素材の竹天板で高級感のある風合いが魅力的でした。
そんな中、amazonのEJ2と竹天板のセットを発見。
通常よりも5,300円安く、EF1には竹天板とのセットがないので価格差も約4600円しか変わりません。
そして購入を決意しました。



公式サイトで購入するよりも安く済むのでamazon一択。
セールでもっと安くなる時もあります。
amazonリンクを開くと、竹天板セットがあります。


実際はどうなのか
EJ2を導入して大変満足しています。
満足ポイント
- 竹天板が大正解
- タッチパネルが快適
- 障害物探知機能は便利
それぞれ説明していきます。
竹天板が大正解
竹天板にこだわっていて大正解でした。


肌触りは良く、高級感もあり部屋が自然を感じる心地の良い雰囲気になりました。
また、耐久、抗菌、脱臭効果があるので劣化も心配ないです。
タッチパネルが快適
タッチパネルもカッコいいデザイン。


メモリ機能は、4つまで設定可能です。
立った時と座った時のマークがあるのも快適に使用できるポイントです。
障害物探知機能は便利



いらないと思っていた障害物探知機能でしたが、とても便利でした。
立ち姿勢の場合、椅子をデスクの下にもぐらせます。


この状態でデスクの高さを下げると、椅子にあたり故障の原因に。
障害物探知機能があれば、自動で下降を制御してくれるので心配がありません。



作業に集中していると、椅子の存在を忘れることが多いので助かります。
唯一の弱点
完璧なFLEXISPOTのEJ2にも唯一の弱点があります。
それは、重量があること。
EJ2本体と竹天板を合わせて合計で約44kgあります。
重量があると移動も組み立ても大変です。
しかし、EJ2は新しいモデルにリニューアル。
従来は組み立てないといけなかった脚フレームが、折りたたみ式の脚フレームとなりました。



従来よりもかなり組み立てやすくなりました。
導入して良かったこと
FLEXISPOTのEJ2を導入して、生産性が格段に向上しました。
座ったり立ったりをすることで、作業パフォーマンスがあがります。
生産性向上の理由
- 集中力が上がる
- 眠気防止
- アイディアが浮かびやすい
座り続けることは、死亡リスクを高める原因とわかっています。
作業中に立ったり座ったりを繰り返すことで、健康にも良く、集中力も上がります。
また、ワシントン大学などの研究で、立った状態のほうが脳の興奮状態が維持され生産的になることが示されているようです。
立った状態で作業するほうが眠気防止にもなり、アイディアも浮かびやすいです。
まとめ:FLEXISPOTのEJ2導入で快適なデスクライフへ
今回は、FLEXISPOTのレビューをしました。
本記事の要約
- なぜEJ2を購入したのか
- amazonにお得なセットがあったから
- 実際はどうなのか
- 竹天板が大正解
- タッチパネルが快適
- 障害物探知機能は便利
- 唯一の弱点
- 重量がある
- 導入して良かったこと
- 生産性が上がる
僕にとってデスクは使用頻度が高く、快適さを一番にFLEXSPOTを購入しました。
今のデスクに満足していないならぜひこの機会に検討してみてください。
amazonリンクを開くと、竹天板セットがあります。


コメント