朝活が継続できない、集中してできない・・
今回は、朝活が継続できなかった原因と毎日朝活に取り組めるようになった方法をご紹介します。

こんにちは、けい(@Kei199624)です。
2年以上朝活をしています。
本記事の内容
- 朝活を挫折した3つの原因
- 朝活が集中してできるようになった3つの方法
朝の時間はストレス耐性もあり、頭が一番働く時間。
そんな朝の時間を、副業など自己投資の時間に活用しています。
今でこそ朝5時半に起きて、6時20分から朝活に集中して取り組めるようになりましたが、その習慣が定着するまでは困難な道のりでした。
もし、あなたが朝活をやる意思があるのになかなか取り組めない現状であれば、この記事が少しでも参考になると思います。



朝活ができれば人生が変わるといっても過言ではありません。
朝活を挫折した3つの原因
まずは、僕が朝活を挫折した原因を考えてみました。



当時は、考えなしにやっていました。
挫折の原因3つ
- 睡眠時間を削る
- 寝る前の過ごし方の悪さ
- 極端な時間設定
それぞれ説明していきます。
睡眠時間を削る
当時は起きる時間だけを固定していたため、睡眠時間を削っていました。
多くの睡眠本で、「起きる時間は固定したほうが良い。」と書かれていたことから、どんなに遅く寝ても決めた時間に起きようとしていましたがこれが自分には合いませんでした・・



睡眠時間を確保したうえで、起きる時間固定がベストです。
睡眠時間を削ることは、多くの人が朝活に取り組む際にやってしまいがちなこと。
朝活が継続できていないのなら寝る時間も固定してみましょう。
寝る前の過ごし方の悪さ
睡眠時間を確保しても、なかなか起きれないことがありました。
原因は、睡眠の質低下。
睡眠の質は、寝る前の過ごし方で変わります。
睡眠の質が下がっていた原因
- ベットでのスマホ
- 寝る前の照明が昼白色
当時は、毎日のように寝る前にスマホを触っていました。
そんな生活をしていると、なかなか寝付けず睡眠の質も低下してしまいます。
そこで、寝る前は目に入ってくる光の対策をするようになりました。
ブルーライトや昼白色の光は睡眠の質を低下させる原因になるため、目に入らないようにしています。
極端な時間設定
最後は、何時に寝て何時に起きるかの時間設定を極端にしてしまったことです。
ある著名人が、朝4時に起きて朝活に取り組んでいることに感化され、夜8時に寝て朝4時に起きる設定にしていましたが継続できませんでした。
毎日8時に寝て、4時に起きればいつかは体が慣れてできるようになるのかもしれませんが、当直のある仕事ゆえに僕はなかなか慣れませんでした。
起きれても集中力が欠けスマホを触る時間になったり、日中に眠くなり悪循環に陥る結果に。
時間設定は無理のない時間にしたほうが継続でき、体も慣れて朝活に集中できるようになります。
朝活が継続できるようになった3つの方法
それでは、毎朝6時から朝活が集中してできるようになった方法3つをご紹介します。
方法3つ
- 睡眠にこだわる
- マクドナルドに行く
- なぜ朝活をするのかを明確にする
詳しく説明していきます。
睡眠にこだわる
挫折した原因で説明したように、朝活を継続したいなら睡眠にこだわることが重要です。



睡眠は人生を形作るものです。
睡眠時のこだわり
- マットレスはある程度いいものを
- かけ布団やエアコンで温度管理をする
- 枕は自分に合ったものにする
- 加湿器や除湿器で湿度の管理をする
- 光目覚まし活用で自然な目覚め
働く時給にこだわるのと同様、睡眠も質をよくするため寝具にこだわります。
睡眠時間の確保と質にこだわることで、毎日集中して朝活に取り組めるようになりました。
マクドナルドに行く
基本的には、家で朝活をしています。
しかし、集中して朝活に取り組めないときは、マクドナルドにいっています。



120円でコーヒーを飲めるマクドナルドは重宝しています。
場所を変えることで、メリハリがつき集中して朝活に取り組めるようになりました。
なぜ朝活をするのかを明確にする
皆さんは、なぜ朝活をしたいのですか?
なんとなく人生が豊かになりそうだからなどの曖昧な理由では長続きしにくいです。
朝活でやりたいことが自分のやりがいのあるものになればなるほど朝活は継続できます。
社会人が仕事の日に早く起きて朝活するのは、ありたい姿を認識することや楽しみがないと難しいです。
もし朝活をする明確な理由がないのであれば、自分を深掘りして考えてみてください。
まとめ:朝活に取り組めるようになれば人生が変わります
今回は、朝6時から朝活に取り組めるようになった方法についてご紹介しました。
本記事の要約
- 朝活を挫折した3つの原因
- 睡眠時間を削る
- 寝る前の過ごし方の悪さ
- 極端な時間設定
- 朝活が継続できるようになった3つの方法
- 睡眠にこだわる
- マクドナルドに行く
- なぜ朝活をするのかを明確にする
朝を有意義に過ごせると、良い1日を過ごせていることを実感できます。
朝の時間は、邪魔されにくい貴重な時間です。
この記事が皆さんの朝活継続に少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント