ストレッチポール購入を検討しているけど実際どうなの?
今回はこんな疑問にお答えします。

こんにちは、けい(@Kei199624)です。
医療従事者として働いています。
本記事の内容
- 【リアル】ストレッチポールで感じた効果4つ
- ストレッチポールで効果を感じる使い方
- ストレッチポールの頻度と時間帯
僕は猫背、ストレートネックの姿勢の悪い人間でした。
鏡で自分の姿勢を見るたび、意識して姿勢を改善しようとしていましたが、時間がたつと元に戻ります。
そこでストレッチポールを購入してみました。
すると3か月使用しただけで、驚きの効果を感じれました。



これからもストレッチポールは手放せません。
今回は、ストレッチポールで感じた効果と使用法を説明していきたいと思います。
もし姿勢の悪さに悩んであるのであれば、ストレッチポールをおすすめします。
【リアル】ストレッチポールで感じた効果4つ
ストレッチポールで感じた効果は次の4つです。
効果4つ
- 姿勢改善
- 体の痛みの解消
- 睡眠の質向上
- リラックス効果
それぞれ見ていきましょう。
効果①姿勢改善
まずは、当初の目的であった姿勢改善効果。
3か月使用しただけで、効果を実感しています。



特に、猫背が以前よりも解消しました。
ストレッチポールで正しい姿勢にリセットすることで、無意識下でも姿勢を改善できました。
効果②体の痛みを解消
筋トレを日常的にしており、筋トレ後の体の痛みに悩まされていました。
しかしストレッチポール使用で、体の痛みも低減。



特に、肩周辺の痛みに絶大に効果的でした!
ストレッチポールという名からもわかるように多くの場所のストレッチができます。
日常的にストレッチポールで肩回りのストレッチを行っていたため、肩回りの柔軟性がアップして痛みも軽減しました。
効果③睡眠の質向上
ストレッチポールを続けて姿勢が改善していくことで、睡眠の質が向上しました。
姿勢が悪いと仰向きで寝たときに少ない面積に集中して体重がかかり、力が入って睡眠の質が低下してしまいます。



起きたら体が痛かったのは姿勢に原因があったのか・・
姿勢の改善によって仰向けで寝ているときの体重が分散することで、快適に眠ることができ睡眠の質が向上しました。
効果④リラックス効果
ストレッチポールに乗っているときは、大きく深呼吸をしたり体をストレッチしたりすることによってリラックスできます。
日ごろはスマホの光などで脳が休めていない中、ストレッチポールは頭をリフレッシュさせてくれる時間となっています。



ストレッチポールの時間は、日常の楽しみな時間になりました。
ストレッチポールの効果を感じる使い方
続いては、効果を感じるストレッチポールの使い方について説明していきます。
ストレッチポールの使用はコツがいるのではと思っていましたが、心配不要でした。
ストレッチポール購入時にやり方の説明書が付属しているのですが、それを見て実践すれば効果は確実に感じられます。



公式サイトにも使い方の動画が公開されていて、いろいろな部位のストレッチができます。
使用時の注意点としては、使い始めの頃は姿勢の悪さによっては体が痛くなること。
体が痛い時は、無理しないで使用を控えるほうが良いと思います。



使用していくうちに、姿勢が改善されていき痛みもなくなります。
ストレッチポールで効果を感じるための頻度と時間帯
最後に、おすすめのストレッチポール使用頻度と時間帯について紹介します。
効果は使用頻度と時間帯に関わらず得られるのですが、僕が試した中で1番効果的だったのが、毎晩の風呂上り後に使用してそのまま寝る使い方。



これが、個人的に最高なんです(笑)
イメージとしては入浴で筋肉を温め、ストレッチポールでストレッチとリラックスをしてその状態で寝ます。
そうすることで起きたとき疲労がしっかりとれ、体が軽くなり、毎日を快適に過ごすことができます。



ぜひ試してみてください。
まとめ:ストレッチポールの効果で快適な日常にしましょう
今回は、ストレッチポールを3か月使用して感じた効果をご説明しました。
本記事の要約
- 【リアル】ストレッチポールで感じた効果4つ
- 効果①姿勢改善
- 効果②体の痛みを解消
- 効果③睡眠の質向上
- 効果④リラックス効果
- ストレッチポールで効果を感じる使い方
- 説明書を見れば誰でも効果的に使えます
- ストレッチポールで効果を感じるための頻度と時間帯
- 風呂上り後にストレッチポールを使用し、そのまま寝ましょう
ストレッチポールは姿勢改善だけでなく、日常を快適にする多くの効果をもたらしてくれます。



ストレッチポールは、かかせないものとなりました。
ストレッチポールは多くのメーカーが販売していますが、僕が使用しているのはLPNのストレッチポールです。気になる方はチェックしてみてください。
コメント