ミニマリストはどんなものにお金をかけるの?
お金をかける基準は?
今回はこんな疑問にお答えします。

こんにちは、けい(@Kei199624)です。
お金をかけるものを明確化したことで、迷いが消えました。
本記事の内容
- ミニマリストがお金をかけるもの5つ
- 基準を明確化してお金をかける重要性
ミニマリストは、お金を使わないイメージが強いのではないでしょうか。
僕にとってミニマリズムはただの倹約とは違います。



お金を使わないことを意識するよりも「使い方」にこだわりを持っています。
この記事では僕がお金をかけるものについてご紹介します。
ミニマリストがお金をかけるもの5つ
お金をかけるものは次の5つです。
お金をかけるもの5つ
- 時間を作る物・事
- 毎日使う物
- 趣味
- 自己投資
- 人との交流
それぞれ見ていきます。
時間を作る物・事
前提として、時間>お金の基準を持っています。



お金は幸せになるための手段でしかありません。
お金を使うことで、やりたくないことを簡素化できストレスが減るのであればお金をかけます。
特に家事を時短してくれる物は、費用対効果が高いのでおすすめです。
毎日使う物
毎日使う物であれば、お金をかけています。
ミニマリストになり必要最低限の物しか購入しなくなったので、所有物にはある程度お金をかけることができます。
毎日使うお金をかけたもの
- パソコン、スマホ
- デスク
- 睡眠道具
パソコンやスマホ、デスクを高性能にすることで毎日のストレス低減、生産性向上になりました。
特に、睡眠道具はこだわりを持つべきだと思います。
詳しくは下の記事を参考にしてみてください。
趣味
趣味の時間をより楽しむためにお金をかけています。
趣味は人生をより豊かにしてくれます。



僕の趣味は映画鑑賞、スポーツ観戦、旅行です。
特に映画鑑賞とスポーツ観戦のために購入したプロジェクターは最高でした。
自己投資
自分の能力を高めるためにお金をかけます。
自己投資するもの
- 経験
- 資格
- 読書
お金をかけて様々な経験をして、成長していきたいと思っています。
資格や読書にお金をかけて、学ぶことも大切にしています。
自己投資をすることでお金を生み出せるようになり、結果的に資産を増やすことができるかもしれません。
どんなことに自己投資すべきか熟考して決めれば、お金をかけることをためらいません。
人との交流
人との交流にお金をかけます。
家族や友人との時間は大切です。
また憧れの人や参考にしたい人に会うためにお金を使うこともあります。
人を物のように扱ってはいけないと考えています。
せっかくできた人とのつながりは大切にすべきです。
しかし、例外もあります。
- 「肉体的、精神的に傷つける関係」
- 「双方ともに利益が得られない関係」
- 「重要なことの妨げになる関係」
上のような関係であれば関係性を変えてもいいと思います。
基準を明確化してお金をかける重要性
自分がどういう基準でお金をかけるのかを明確にし、バランスのとれたお金のかけ方が大切です。
お金をかけて高価なものを手にしても、良いとは限りません。
例えば高価な洋服を買っても、気を使い所有することがストレスに感じます。
結局は、自分が満足できるかどうかです。
高価なものほど、満足できるハードルが上がります。
しかし、無理な節約も気が滅入ります。
安く買っても満足できなければ安物買いの銭失い。
だからこそ、お金をかける基準を明確化することで満足できる可能性を上げていきます。
ミニマリストになりシンプルな暮らしをすることで、必要な物だけが手元に残りお金をかけるべきものが自然と見えるようになってきました。
まとめ:お金をかける基準を明確化しましょう
今回は、ミニマリストがお金をかけるものをご紹介しました。
本記事の要約
- ミニマリストがお金をかけるもの5つ
- 時間を作るモノ・コト
- 毎日使うモノ
- 趣味
- 自己投資
- 人との交流
- 基準を明確化してお金をかける重要性
- 満足できる可能性を上げる
たくさんの情報が目につきやすい現代、基準を明確化しないとお金のかけ方を間違えてしまいます。
ミニマリストになって基準を明確化し、満足できるお金の使い方をすれば人生はよりよくなるのではないでしょうか。
コメント